平成20年度免許状更新講習(予備講習)日程及び講習概要 |
佐 賀 大 学 |
|
講座名 |
講習
時間数 |
日 程 時 間 |
場 所 |
講習内容 |
募集
人員 |
A |
教育の
最新事情 |
(必修)12 |
8月7日~8日
9:15~10:45 10:50~12:20 13:20~14:50
15:00~16:30
両日とも受講しなければならない |
佐賀大学
大学会館 多目的 ホール |
教育の現代的な課題や最新情報とともに、特に、この講習では、佐賀県教育委員会と連携して実施している「学力状況調査」の検証成果等に基づく内容分析という、より具体的で身近な資料を提供する。
もっと詳しく知りたい |
100人 |
B |
最新の
環境科学 |
(選択)6 |
8月18日、19日 9:15~10:45 10:50~12:20 13:20~14:50
15:00~16:30
いずれか1日を受講すればよい |
佐賀大学
農学部 大講義室 |
エコアクション21の認定を取得した実践的な環境教育講習。「地球温暖化問題」や「資源問題」など環境問題は、 近年、急速に社会的関心が高まっている。佐賀県の自然や佐賀大学の海洋エネルギー研究センターによる海洋温度差発電などの具体的な例やエコアクション21への具体的取組に基づき、環境教育について考える。
もっと詳しく知りたい |
8/18
50人
8/19
50人 |
C |
法教育と指導モデル |
(選択)6 |
8月25日、26日 9:15~10:45 10:50~12:20 13:20~14:50
15:00~16:30
いずれか1日を 受講すればよい |
佐賀大学
大学会館 多目的ホール |
佐賀県弁護士会との学術協定に基づき、大学教員と弁護士が連携して行う法教育講習。学校教育における法教育の必要性は高まっている。「法は難しいもの」との先入観による躊躇やためらいが、法教育の浸透への足かせとなっている。法教育の意義・役割を理解し、その教育方法を習得することにより、現場における実践の手がかりとなる具体的な授業モデルを提示することが本講義の目的である。資料集代の徴収は行いません。
もっと詳しく知りたい |
8/25
50人
8/26
50人 |
D |
人間社会とコミュニケーション |
(選択)6 |
8月5日~29日
・8月27日までにインターネットを利用して受講する。 ・8月28日又は29日のいずれかで「修了認定試験」を実施する。場所及び時間は、後日通知する。 |
自宅等 |
コミュニケーションの基本構造から、言語コミュニケーショの特徴、異文化間コミュニケーションの意義と役割に関して解説し、人と人とのコミュニケーションの意義について考える。この講習は、インターネットを利用して「いつでも、どこででも」受講可能なかたちで提供する。
もっと詳しく知りたい |
100人 |
注意) A~Cの講座は、9:00~9:10の間でオリエンテーションを実施する。また、講習最後の時間に「修了認定試験」を実施する。 |